街を歩いていたら、とあるバス停で 犬を連れたお婆さんを見かけた。 そこまでは普段よく見かける光景 だったんだけど やがてバスが到着して事件は起きた。 どうやらこのお婆さん、 バスに乗りたいらしいのだ。 よくみると目が見えていないらしい。 そう言え…
肌の露出が多くなる夏の時期が過ぎ そろそろ体毛を気にする人なんて居なくなって きてるだろうと思っていたのですが、 いわゆる除毛・脱毛ブームは廃れる気配など 微塵も感じさせない勢いです。 本来、人間の皮膚に生えている体毛は 体温調節に一役かってい…
案外、意外でも何でもない かもしれないのだけれど 使ってみて 「こりゃ良いな」 と思うことがよくあります。 そのうちの幾つかを紹介します。 ①コーラ コーラといえば、 商品名が社名にもなっている コカ・コーラ 美味さで世界一になったこともある ペプシ…
田川というプレゼンターが 案内する補助金詐欺にご注意を!! 田川自身は携わっていないような印象が ありますが、彼が手がけた補助金申請の サポートプログラムは悉く頓挫しています。 一方で、頓挫したはずの補助金サポートを 実績に計上してるからタチが…
Instagramの投稿を見ていて知った。(⌒-⌒; ) 夏至って、 昼間の時間が一年で一番長い日 ってくらいの知識しかないんだけど その認識で合ってるのかな? それにしても、 もっと真夏のめちゃ暑い時期にあるんだと思っていたよ。イメージ合わないなあ。 でも考え…
バズビデオという動画配信サービスをご存じだろうか。 TickTokと同じ会社が運営しているサービスで、スマホで気軽に動画が楽しめる。言わば、YoutubeやNetflicksと似たようなものなのだが、聞くところによればこの動画配信サービスをうまく活用するとカンタ…
つい今しがた、ルクロのふすま塩パンを食べながら商店街を歩いていたら、ブレザー風の制服を着た高校生に声を掛けられた。 スススとすり寄るように近づいて来るから、信仰宗教の勧誘かと思ってそれとなく身構えた僕。目を合わせないでおこうと思ったのに、意…
2021/4/7の晩、22:30〜34頃に梅田駅に到着した新大阪行き大阪メトロ御堂筋線の電車。ほぼ定刻どおりに駅に到着したにもかかわらず、ドアが開かず乗客が電車を降りられない事件が発生しました。 普通ならすんなりと開くはずのドアが開かないことで、数名の乗…
はじめが迷走を極めている。 かつて「隠れ家的な名店」と紹介した店が日に日に変わっていく。どう見ても、悪い方へ変化しているようにしか思えない。なぜこんなことになったのだろう。 僕なりに考察してみたいと思う。 ▶︎「はじめ」のはじまり 堺市堺区の店…
昼時に弁当を食べながらチャンネルをカチャカチャと変えていたらミヤネ屋が表示された。ふだんあまり見る機会はないんですが、今はコロナの影響でテレワークなことが多いからランチの時間がずれ込むとミヤネ屋の時間帯にハマるんだ。 そのミヤネ屋で聞いた「…
先日、マックで使えるモバイルオーダーというアプリについて紹介しました。店に着いて、混雑している店で席の確保が難しいような場合、先に注文して店内をウロウロなんてことしなくても済むし、子連れで席を離れることが難しいような場合には席を立たずにオ…
堺市堺区。清恵会病院の北側。頭上に高速道路の高架を頂く南行き道路沿いにその店はあります。 屋内コインパーキング場とホカ弁屋に挟まれたその店は、よくよく注意していないと見逃してしまいそうなくらいこじんまりとしていますが 「ここだ、ここだよ。」…
マクドナルド このハンバーガーショップ。好きな人も嫌いな人もいると思いますが、日本人で知らない人はまずいないだろうと思います。 僕もよく利用します。利用する理由は立地的に便利だから、というのが一番で、メニューが好きとか美味しいとか、そっち系…
今から東京に向かいます。 少々寝坊をしました。心配するカミさんには大丈夫〜と言いましたが、全然大丈夫ではありません。普通なら休日となる土曜日に現地確認の日程を入れました。打ち合わせだけならTV会議で済むのですが、機器の確認となると映像機器を介…
ちょっと調子悪いなあ、風邪引いたかな〜と思いつつも、なかなか休めないものです。そうこうしているうちに本格的に風邪の諸症状が出てきて、しまった!!と思ったときには後の祭り、、ということは多々あると思います。 ゴホゴホ咳とズルズル鼻水、ガンガン…
京都の渡月橋は、その名の風情から感じられるのは昔ながらの木製で、人だけが渡れるイメージですが、実際はコンクリート製の大きな橋です。橋に至る道は宿所街を通っているので割と狭く、歩道もありません。そこを宿泊客が歩くわけですから、通るクルマは一…
豊橋での仕事を終えて新大阪への帰路に就いております。予定より2時間ほども早く仕事が終わったので、帰りの新幹線の時刻も少々切り上げて急ぎ家路についたようなわけです。 豊川・豊橋辺りはずっと以前に1年半〜2年ほど暮らしたこともある思い出の地ですが…
今回は豊橋行きです。 明日の研修が朝早いので、当日出発していたのでは間に合わないため前泊することに。比較的時間に余裕があるので、ひかりで行くことにしました。 出張で新幹線を利用する場合、行き先にもよりますが、今は大抵のぞみを利用する人が多い…
暗号通貨とは 突然だけど、暗号通貨って知ってるかい?日本では仮想通貨って言葉の方が広く知れ渡ってる感じがするけど、元々の語源というか英語名は「Crypt Currency」というらしいからやはり暗号通貨っていうのが正式名称なんだろうな。この暗号通貨ってや…
東京行きののぞみ214号の車内にいます。 仕事と言っても旅は旅。時間があればカメラ片手に写真でも撮りに行こうか、、と考えてしまう自分がコワイ。ただ今回は本当に時間がないので一眼レフは諦めました。愛機のコンデジGR2だけが旅のお供です。 今日は朝か…
ごく普通の液タブが欲しいと思っていました。。 でも、結構値段がします。 最近は、中華製の液タブなども出回って来ていて、仕様だけを見てるとIPS液晶を使っていたりコントラスト比もかなり高かったり、ペンや表示の分解能も高い。 その割に価格は低く抑え…
#わたしの推し米 米が好きだ 好きすぎて困るくらい、、いや困ることなど何もありはしないのだが、毎年刈入れの時期になると思い出す、もう30年以上も続いている困りごとがひとつだけある。 その旨さに感動し、生産者に「これから毎年いただきたい」と申し入…
液タブ化したiPadで絵を描いてみた AstropadはiPadを液タブ化するアプリだから、やっぱりこれ使って何をするかと言えば絵描きだと思うんだ。 だから検証するなら、実際に絵を描いてみてどうよ?ってことになるよね、 と・う・ぜ・ん!! 液タブ化したiPadで…
iPadがMac用の液タブに変身 iPadを液タブにしてくれるというAstropadというアプリは、元々がiPad Proを液タブの代わりにする、、っていう発想から生まれたものらしい。 それくらいiPad Proには、他のiPadにはない高性能が詰まっているということなのだ。 け…
液タブが欲しい! ある種、憧れみたいなところからの願望。 当たり前の話だけど、液タブがあったって絵が上手くなるわけではないんだ。 ペンタブレットやマウスで絵を描くのに比べたら格段に描きやすくはなる。 何しろペンを走らせる座面が液晶モニタになっ…
液タブ、いわゆる液晶ペンタブレットが欲しい。 別に絵描きの仕事をしているわけじゃないし、日頃から絵を描いてるわけでもないんだけど、それでも欲しいものは欲しいのだ。 実を言うと、液タブが欲しい!!と思ったのは、つい最近のことではなくて、かれこ…
液タブについて 液タブとは、液晶ペンタブレットの略称なのだが、描画データ入力においてこれほど便利なツールはない。 今回はこの液タブに焦点を当てて、その魅力に迫りたい。 液タブについて 1. ペンタブレットとは 2. 液タブとは 3. 液タブとペンタブレッ…
今回二度目の観覧となった長良川の鵜飼ですが、息子が小学生の頃に見た一度目とはいろんな意味で違っていました。 まるで全く違う鵜飼を見た印象さえあります。 それは、長良川の鵜飼のやり方自体が変わったのかも知れませんし、単に時期的な違いによるもの…
まさか一度も鵜飼を見に行ったことがないとは。。。 もちろんナビはあるんですが、ナビを使わなくても先輩の車の後ろをついていけば良いんじゃないか〜??っていう甘い考えがなかったと言えばウソになります。 何しろ初めての土地ですし、時間的な余裕もあ…
スパ銭のジャンケンイベントを終えた私たちは、これを機にスパ銭を出ることにしました。 少し気になったのが先輩のこと。 私たちにはこれから、長良川に鵜飼を見に行くという今回の写真撮影旅の一大イベントが待ち受けているので早々に発つことに何の問題も…