てっきり天然温泉だと思ったのに、、、と少々がっかり気味の私に先輩がひと言、 ここも天然温泉だから。。 そうなんですよ、この六条温泉・喜多の湯というスパ銭(スーパー銭湯)は、近くの温泉から源泉を引いているとか温泉地から温泉水を仕入れてるとかそ…
関ヶ原鍾乳洞から岐阜まではクルマで2時間ほどですが、だとすると待ち合わせの時間には少々早い気がします。 さあ次はどうしようか、このまま岐阜入りして大垣辺りで散策しようか、、なんて考えていると息子が、近くに弾薬庫跡があると言います。普段は公開…
伊吹山ドライブウェイを下りた後、さて何をするかといえば当然のことながら、到着が早過ぎて見ることが叶わなかった関ヶ原鍾乳洞を今度こそ脳裏と撮像素子に焼き付けること。 伊吹山ドライブウェイに進んだ道を逆方向に進んでな現地に到着すると、思ったより…
流されても流されても〜♪ 京都八幡市に流れる木津川に架かる上津屋橋は別称を流れ橋といいます。 橋脚の上に差し渡された橋板は、ワイヤーで固定されているのみですが、人が通るぶんには十分な強度があります。 実際に歩いてみると、橋板のガタや撓みが足裏…
午前中に用事があったので、まさかの午後出発となりましたが、間もなく開催期間が終了してしまう京都の鵜飼を見に出掛けました。 鵜飼と言えば長良川、京都の鵜飼と言えば宇治川の鵜飼が有名で、嵐山の鵜飼というのはトンと聞いたことがなかったのですが、渡…
伊吹山の山頂の一画に登山ルートの表示看板がありました。 これによると、先ほど私たちが登って来た砂利敷きのなだらかな登山道は、文字通り初心者向けの比較的勾配の緩やかな登山道であることが分かりました。傾斜がなだらかな分長い距離を歩く必要があると…
天文館への道はぐねぐねで、本当にこの道で合っているのか不安に苛まれながら進みました。そんな道を通っていったにもかかわらず、到着した場所は驚くほど市街地でした。。(笑)住宅街の一画に公園のような駐車場があり、一般車はここにクルマを駐めて坂道…
息子念願のシワガラの滝の撮影も終え帰路に就きました。 日没はとうの昔に過ぎています。 あの真っ暗闇の森の道からクルマに戻った時には午後8時近くになっていました。確か日没時刻が6時52分だか57分だったので、1時間近く森の中を彷徨っていたことになりま…
好きと嫌い。 得手と不得手。 得意と苦手。 いわゆる反対語、対義語に当たる言葉の組み合わせなら、そこには共通部分がないぶん分類しやすい、分かりやすいと思います。 そうではなくて、好きと苦手、の話です。 例えば私は、人並みにエッチなことは好きです…
大きな岩を登ると、壁としか思えない巨岩に囲まれた洞窟が見えました。滝音はその洞窟の中から聞こえて来ます。 息子は、勝手知ったるなんとやらでサッサと中に入っていきますが、いちおう滝壺に当たる場所だけに辺りは大きな水たまりになっているので、長ぐ…
シワガラの滝に繋がる山道への入り口は、3台ほどのクルマが駐車できるちょっとした駐車場のすぐ横手にあります。入り口だけを見ると、そこからシワガラの滝まで幾多の苦難(難所)が待ち受けてるようには見えません。小さな虫たちがウツボカズラの花(葉?)…
迫る日没の時刻。かなりかっ飛ばしてクルマを走らせて、カスミから一路、シワガラの滝に向かいました。 ところが途中でまたもや悪い虫が。。。 余部(あまるべ)鉄橋という、JR鉄道線の一つの鉄橋に過ぎないのですが、天空の駅と呼ばれるほど高い場所にある…
存分に絶景を楽しんだ後、クルマに戻って岡見をあとにしました。 さてこれからどうしようか。。 今回の写真撮影旅は、猿壺の滝とは別にもうひとつ、シワガラの滝にも行けたらうれしい、、というのが息子の気持ちでした。 実はシワガラの滝は猿壺の滝の近くに…
9月に車検があるので、その見積もりにディーラーに出向きました。 どうせ机の上でチョチョイっと見積もりするだけだから、大して時間もかからないだろうとタカをくくっていたんですが、いざディーラーに着いて担当者に車検の見積もりをお願いしたら1時間半く…
半ば釣られた格好ですが、息子と一緒に伊吹山山頂を目指しました。 通常、山を登るイメージは樹々の茂る木陰の山道を、枝や葉っぱを避けながら進む感じ。時折空が抜けることはあっても、大体は左右のどちらかに山の斜面、もう片方は崖、という感じだと思いま…
思い立ったが吉日、という言葉がある。これをやろう、これをやりたい、そう思ったのならあれこれ悩んでるよりはまず行動しよう、という意味だと思っている。本当のところは分からないが、当たらずとも遠からずだと勝手に判断して話を進めよう(汗)。 いつだ…
今週のお題「残暑を乗り切る」 例年この時期は残暑という名に相応しく、いや、残暑と呼ぶには早いんじゃないかと思えるほどの猛暑ぶりを発揮して、真夏の時期より幾分湿気が増し幾分かは気温が下がることが災いし、熱中症患者が激増します。 私の周りでも、…
伊吹山ドライブウェイに入りました。 思ったとおり、というか思った以上に通行料は高かった(汗)。本当に、行こうか戻ろうか迷うレベルです。 でもクルマで伊吹山に登るにはドライブウェイを通るしかありません。 もうひとつの伊吹山攻略ルートは登山口から…
行き先が長良川、それも当日の夕刻に観覧するということであまり時間的な余裕はありません。でもだからと言って、長良川だけなんてそんな勿体ないことはできない性分です。時間の許す限り、目いっぱい楽しむつもり、、とは言え、早朝に出発し午前のうちにで…
店長さんオススメの手ドリップ水出しアイスコーヒーには、小さなチョコ菓子が2個付いてました。毎回同じものが出される訳ではなく、その時々に手許にあるものをお裾分け感覚で付けてるのだそう。 とすれば、私たちは相当ラッキーだったのかも。 というのもそ…
息子は海鮮丼、ではなく、突然方針変更してカニ釜めしを注文。 羽釜で出てくるカニ釜めし 私ははたと困ってしまいました。 思っていたのと異なり、ヤキモノの定食がないんです。 その店はマルヤ水産の出店、サテライトショップみたいなところで、一夜干しな…
自然には勝てません。 予約時間に間に合わせるためにかなり無理をしてギリギリ間に合いました。 確かに無理矢理だし無茶でしたが、やろうと思えばできるじゃないですか、こんなことは。かなりヤバかったり危険だったりはするけど。。 けれど、自然には勝てな…
ところで、、 私たちが猿壺の滝に着いたときは割と早い時間帯だったためか、私たち以外に人影はありませんでした。 でも陽が高くなるに連れて、親子連れや年配者御一行、果ては、道案内の旗を持った先導者に連れられた観光客御一行様が滝壺に溢れ、写真撮影…
大阪国際空港。。 かつては本当の意味で国際空港でした。関西にある世界の玄関口だったんですね。今はその名前だけが残っているだけで、所謂24時間空港の機能はありません。 現在、国際空港としての機能は1994年に開港した関西国際空港(関空)が担っていま…
伯雲亭に泊まった翌朝、早朝の露天風呂は気持ちよくて、このまま居着いちゃおうかなと思ったほどでした。 他にも家族連れが何組か宿泊されていたようですが、早朝の露天風呂で出会ったのは二人だけ。しかも、話しかけて答えが返って来たのは一人だけでした。…
デジカメの登場で誰もが手軽に写真を楽しめるようになった 1. デジカメのメリット 2. 何を撮ったらいいんだろう 3. 視点を変えてみる 4. 例えばこんな方法 デジカメの登場で誰もが手軽に写真を楽しめるようになった 1. デジカメのメリット 昔はフィルムカメ…
長良川の鵜飼を見に行こう!! 随分以前、息子がまだ小学生の頃に一度だけ家族で白川郷まで出掛けたことがあります。そのときにたまたまカミさんが鵜飼の写真を見つけて、これも見に行きたいね、っていうので食事付きの観覧船を予約して出掛けたのです。その…
今回の宿「伯雲亭」は、湯村温泉街の傍らを通る国道を湯村温泉沿いに進んだ先、湯村温泉の外れに位置している旅館です。小ぢんまりとした中でもそれなりにしっかりした佇まい見せて建っていました。 伯雲亭の外観(掲載許可:ゆこゆこネット) 国道から伯雲…
二段滝改め、もと二段滝を楽しんでいた私たちがふと気付くと、陽がかなり傾いて辺りはすでに夕暮れ時という感じになっていました。急いで片付けをしましたが、車に戻ったときには18時近くになっていました。 晩ごはん、何を食べようか? まだそんなにお腹す…
今週のお題「人生最大の危機」 これは遠い遠い昔の話。 私が、後にカミさんになる彼女と結婚を前提に付き合い始める少し前の話です。 当時の私は既に社会人でしたが、冬場はスノボに明け暮れる毎日で、寒さに弱いのを公言していた彼女とはすれ違う日々を送っ…